(旧制武蔵高等学校創立者文献目録)

佐々木吉三郎人物文献目録



最新更新:2019.03.17    鈴木勝司編

1.約90年前の大正11年(1922)我が国初の私立の七年制高等学校として、甲州出身の卓越した事業家で
   あった根津嘉一郎が社会へ奉仕するこころざしをもって、教育事業を立ちあげ、我が国初の私立の7年制の
   旧制武蔵高等学校を創立した。
2.前年の大正10年9月に学校設立計画のため財団法人根津育英会を立ち上げた。この法人は、根津が理事長 となり、賛同した友人の宮島清次郎、正田貞一郎が理事となった。さらに教育事業を根津に推奨し自ら学校 開設の実務役をつとめた本間則忠理事、初代校長となった一木喜徳郎理事、一木の実兄で、文部大臣を歴任 した岡田良平顧問(評議員)、臨時教育会議総裁であった平田東助顧問(評議員)、当時の教育界を代表す る山川健次郎顧問(評議員)、北条時敬顧問 (評議員)、佐々木吉三郎評議員、そして開校時教頭として、 後に第三代校長となり実務的に武蔵高等学校の教育を方向づけた山本良吉校長。これら創立関係者の人物文 献を調査し収録した。
3.本目録は、佐々木吉三郎に関する文献を調査したもので、著述や伝記・人物評等について図書、   雑誌等に記述   されている部分も抜出し、そのページを記した。文献の量、質を問わず網羅的に収録した。主な文献は青字   で記した。また、人名辞典については主なものに限った。また目録は随時改訂、増補等を行っていますので   文献番号は変わります。 4.図書と逐次刊行物(雑誌等)に分け、刊年順に配列した。雑誌等で同一誌名があり混同しやすいものは( )   で発行元を記した。
5.文献中でまぎらわしい個所、説明があった方が理解しやすい表記には[ ]で補記した。また必要に応じて注 記をつけた。
6.文献の所蔵が少ないものは、/で所蔵図書館等を記した。
7.現在インターネット上から直接利用可能なデジタル文献は*を付して注記した。(例:*国会図デジタルラ イブラリー、*CiNii論文PDF、*PDF) 8.文献の誤りや遺漏についてお気づきの点はご教示をお願いしたい。





    佐々木吉三郎(ささき きちさぶろう 号雷風 )
   ( 1872(明治5)・11-1924(大正13)・11・20)

 宮城県遠田郡沼部村の佐々木清三郎の三男として出生。宮城師範を卒業後。明治27年東京高等師範学校文科
入学。32年同校卒業し、付属小学校の訓導となる。37年東京高等師範学校教授。39年嘉納治五郎の推薦でハン
ガリーブタペスト大学(日本柔道研究のため)へ招聘される。40年ー42年文部省より留学の命を受け、ドイツ
のベルリンへ赴く。43年ー大正10年東京高等師範学校教授、同付属小学校主事、東京市視学。11年東京市学務
課長視学長。13年11月脳腫瘍のため52才で没した。学者として、また学校経営の面にも
手腕を発揮し、理論と実践を統一したまれな教育学者であった。著書多数あり。
大正10年-13年根津育英会評議員。

明治36年1月-37年7月   助教授兼教諭
  37年7月-41年2月   教授
  39年1月         嘉納治五郎の推薦でハンガリーブタベスト大学へ招聘される。
  40年3月-42年7月   文部省より留学の命を受け、ドイツのベルリンへ赴く。
  43年3月-大正10年9月 教授、付属小学校主事
大正10年           東京市視学
  11年           東京市学務課長視学長
  13年11月        52才で逝去。
 
(参考:東京教育大学付属小学校 教育百年史)  


   
著       書 
修身訓話 尋常科 第6巻 佐々木吉三郎等、近藤九一、富永岩太郎共著 同文館 明治33.11(1900ー) (教材叢書)346p. *国会図デジタルコレクション、同 改訂版(1904.07) 第1巻  
教育の基礎としての心理学 富永岩太郎著 佐々木吉三郎閲 集英堂 明治33.12(1900) 309p.  
小学校教授の原理 ヴェー・ライン等著 山口小太郎、佐々木吉三郎訳 同文館 明治34.03(1901) 374p.  
師範教科教育史 佐々木吉三郎等著 同文館 明治35(1902) 254p. 
国語教授撮要 佐々木吉三郎著 育成会 明治35(1902) 691p. *国会図デジタルコレクション 
教授学 佐々木吉三郎述 茨城県真壁郡役所 明治35.03(1902) 54p. *国会図-近代デジタルライブラリー  
教育訓練上の諸問題 佐々木吉三郎著 金港堂 明治35(1902) 208p.  
数の心理及算術教授法 一名・数へ主義の原理 富永岩太郎著 佐々木吉三郎訂 同文館 明治35.06(1902) 301p. 
修身教授撮要 佐々木吉三郎著 同文館 明治35.08(1902) 579p. *国会図デジタルコレクション 
小学校教授の実際 第1-4学年 ヴェー・ライン等著 波多野貞之助、佐々木吉三郎訳 同文館 明治35-38 (1902-05) 4冊  
教育の方法に適用したる心理学抄略 佐々木吉三郎述 島根県邦賀郡私立教育会(浜田町) 明治36(1903) 40p. *国会図デジタルコレクション 
師範教科論理学:教育教科統合 田中治六[ほか]共著 同文館 明治36.05(1903) 10,160p. その他の著者:樋口長市、佐々木吉三郎、齋藤斐章 
訓練法撮要 下巻 佐々木吉三郎著 同文館 明治36.12(1903) 704p.  
師範教科教育史 樋口長市[ほか]共著 同文館 明治37.02(1904) 251p. その他の著者:齋藤斐章、佐々木吉三郎、田中治六 
師範教科心理学:文部省検定済 齋藤斐章[ほか]共著 同文館 明治37.06(1904) 10,160p. その他の著者:田中治六、佐々木吉三郎、樋口長市 
訓練法撮要 上、下巻 4版 佐々木吉三郎著 同文館 明治38.4(1905) 2冊  
尋常小学唱歌 佐々木吉三郎[ほか]編 日本書籍 明治38.12(1905) 冊 楽譜資料 
尋常小学唱歌 -訂正再版- 佐々木吉三郎、納所弁次郎、田村虎蔵著 国定教科書共同販売所 明治39.09(1906) 冊 /筑大 
算術教授法真髄:数へ主義 ルドルフ・クニルリング著 佐々木吉三郎解説 同文館 明治39(1906) 2冊(上500、下390p.)  
地理教授撮要 佐佐木吉三郎著 大日本図書 明治39.10(1906) 690p. *国会図デジタルコレクション 
郷土:地理読本 佐々木吉三郎考案 及川泰治編 同文館 明治39-40(1906-07) 2冊 上:109p.下:137p/ 
修身教授法集成 佐々木吉三郎著 同文館 明治39.12(1906) 672p. *国会図デジタルコレクション 
国語教授法集成 佐々木吉三郎著 育成会 明治39,40(1906-07) 2冊(上653p. 下698p.) 国語教授撮要(明治35年刊)の解題、増補改訂版 上巻附録:東京高等師範学校付属小学校調査教授用語 *国会図デジタルコレクション 
国定教科書準拠諸教科統合尋常少学唱歌教授書 第1・2学年 共著 明治40(1907)  
尋常小学唱歌 佐々木吉三郎、納所弁次郎、田村虎蔵著 国定教科書共同販売所 明治40.05(1907) 2冊 /筑大  
尋常小学唱歌教授書 佐々木吉三郎、納所弁次郎、田村虎蔵著 国定教科書共同販売所 明治40.05(1907) 2冊 第1~2学年  
尋常小学唱歌 第2学年 佐々木吉三郎、納所弁次郎、田村虎蔵共編 国定教科書共同販売所 明治40.10(1907) 3冊 
教育的美学 佐々木吉三郎著 敬文館 明治44-45(1911-12) 3冊(上288,中323,下391p.) *国会図デジタルコレクション 
国定読本韻文詳解及び取扱方 高成田忠風著 岩田遷太郎著 1914 568p. 説:佐々木吉三郎 
抜粋尋常小学唱歌 佐々木吉三郎、納所弁次郎、田村虎蔵著 佐藤勝太郎 1914.04(1915) 6冊 第1~6学年 /筑大  
世界の大勢と大正教育の方針 佐々木吉三郎著 目黒書店 大正4(1915) 604p. *国会図デジタルコレクション/TD> 
家庭改良と家庭教育 佐々木吉三郎著 目黒書店 大正6(1917) 7,604p. (復刻:家庭教育文献叢書 11 石川松太郎監修・解説 クレス出版 平成2.09(1990)  
市町村教育と社会教育 佐々木吉三郎著 目黒書店 大正8(1919) 464p.  
市町村改良と社会教育 佐々木吉三郎著 目黒書店 大正8.08(1919) 464p.  
最近各科教授の進歩 佐々木吉三郎[ほか]著 大日本学術協会 大正8.087(1919) 586p. 
現代三大思潮批判 佐々木吉三郎著 大日本図書 大正8.9(1919) 290p. *国会図デジタルコレクション 
渡米小学校長団視察報告:実業之日本社派遣 佐々木吉三郎編 実業之日本社 大正8.02(1919)  27,2,644,8p. 序、決議 佐々木吉三郎 pp.605-644.  
生活改造問題批判 佐々木吉三郎著 大日本図書 大正9(1920) 359p. *国会図デジタルコレクション 
青年と人生観 佐々木吉三郎著 実業之日本社 大正14.11(1925) 196p. 遺稿 *国会図デジタルコレクション 
佐々木吉三郎教育論集 東京高等師範学校初等教育研究会編 目黒書店 大正15.05(1926) 8,303p. 
祝祭日及び国民記念日講話資料 相島亀三郎、宮部治郎吉共著 佐々木吉三郎校訂 明治図書 大正14..02(1925) 571p. 
祝祭日及び国民記念日講堂講話資料 相島亀三郎、宮部治郎吉共著 佐々木吉三郎校訂 明治図書 1930.02 571p. 
国旗 佐々木吉三郎[作詞] 納所弁次郎[作曲] 納所米子 日本ビクター管弦楽団[伴奏] 1931 録音資料  
佐々木吉三郎について 佐々木吉三郎 名著出版 1989 112p.([佐々木吉三郎の童謡唱歌]:別冊) 
文献集成日本道徳教育論争史 第1期 近代道徳教育の模索と創出 第5巻 日本図書センター 2012.06 484p.  修身教授論、修身教授撮要(抄) 佐々木吉三郎編著  
Djudo; a Japan dzsiu-dzsicu tokeletesitett modszere. irta Sasaki Kichisaburo 東京国立博物館 平成15(2003) 128p. ハンガリーで1907年刊行されたものの復刻 
<図 書 の 一 部 の 著 述>
教育科講習全書 第1冊 佐々木吉三郎著 金港堂書籍 明治35(1902) 241p. 教育訓練上の諸問題 佐々木吉三郎 
教育辞典 第一冊 教育学術研究会編 同文館 明治36(1903) 319p. 外国語教授 外国語を教授する必要(小中学を含む)  佐々木吉三郎 pp.75-83 *国会図デジタル化資料 
体操遊戯講演集 体育研究会編/刊 明治43.06(1910) 337P. 体育の原理及教授法 佐々木吉三郎 pp.1-74  
心身鍛練 杉山清作編 杉山清作 大正元(1912) 133P. 教育学の任務の範囲 佐々木吉三郎 pp.19-20 
通俗教育施設方法講演集 帝国教育会編 国定教科書共同販売所 大正2(1913) 628p. 通俗教育と感情陶冶  佐々木吉三郎 p.253- *国会図デジタルコレクション  
通俗教育施設に関する講演集 神奈川県教育会編 神奈川県教育会 大正5.10(1916) 266p. 通俗教育に対する四要項  佐々木吉三郎 p.173- *国会図デジタルコレクション  
最近思潮教育夏季講習録 大正7年度 教育学術研究会編 同文館 大正7(1918) 392p. 欧米先進国の補習教育 佐々木吉三郎 
自学主義の教育 自学奨励会編/刊 大正8(1919) 自学の批判 佐々木吉三郎 pp.53-  
最近各科教授の進歩 尼子止編 大日本学術協会 大正8(1919) 最近教授原理の到達 佐々木吉三郎 pp.1-34  
最近思潮教育夏季講習録 大正9年度 教育学術研究会編 同文館 大正9(1920) 345p. 教育としての美学 佐々木吉三郎 
故天野松子追悼講演集 天野弘一編 天野弘一 大正9(1920) 257p. 婦人の力 佐々木吉三郎 
社会教育講演集 文部省普通学務局編 帝国地方行政学会 大正10(1921) 1冊 講習会講演会の経営 佐々木吉三郎 *国会図デジタルコレクション 
近代国語教育論大系 3 明治期(3) 井上敏夫[等]編 光村図書出版 1975 589p. 国語教授撮要 佐々木吉三郎著 
近代日本教科書教授法資料集成 第4巻(教授法書4) 仲 新[ほか]編 東京書籍 1982.09 742p. 小学校教授の原理  ライン [ほか]著 山口小太郎、佐々木吉三郎訳 
北海之教育 第22巻上 文化評論社 1986 460p. 復刻 小学が 平生心掛くべき衛生法 佐々木吉三郎 
北海之教育 第22巻下 文化評論社 1986 640p. 復刻 現代が要求する人物 佐々木吉三郎 
北海之教育 第26巻下 文化評論社 1986 681p. 復刻 男女共学に就て 佐々木吉三郎 
童謡唱歌名曲全集 第1巻 田村虎蔵[ほか]編 名著出版 1989.01 322p. 京文社昭和6年刊の復刻 お友達、菊の花 佐々木吉三郎 p.99. p.76 
童謡唱歌名曲全集 第2巻 田村虎蔵[ほか]編 名著出版 1989.01 315p. 京文社昭和6年刊の復刻 国旗 佐々木吉三郎 pp.240-241 
童謡唱歌名曲全集 別冊 田村虎蔵[ほか]編 名著出版 1989.02 183p. 京文社昭和6年刊の復刻 佐々木吉三郎について p.112 
逐 次 刊 行 物 ・ 雑 誌 の 著 述( 論 文 ・ 論 説 ・ 講 演 )
恒久の志 佐々木吉三郎 少年園 6(63);1891.06 pp.93-94  
教育者の覚悟と教育事業 佐々木吉三郎 教師之友 8; 1899.04 pp.17-28  
教授の統合に関する歴史的発展を叙し其の方案に及ぶ Evolution of the Thaught and Methon in Cocentration of Teaching 佐々木吉三郎 教育学術界 3(1); 1901.05.05 pp.25-29.  
教授の統合に関する歴史的発展を叙し其の方案に及ぶ Evolution of the Thaught and Methon in Cocentration of Teaching 佐々木吉三郎 教育学術界 3(2); 1901.06.05 pp.25-32.  
教授の統合に関する歴史的発展を叙し其の方案に及ぶ Evolution of the Thaught and Methon in Cocentration of Teaching 佐々木吉三郎 教育学術界 3(4); 1901.08.05 pp.24-26.  
教授の統合に関する歴史的発展を叙し其の方案に及ぶ Evolution of the Thaught and Methon in Cocentration of Teaching(5) 佐々木吉三郎 教育学術界 3(6); 1901.10.05 pp.31-37.  
教授の統合調整につきて On the Concentration of Teaching 佐々木吉三郎 教育学術界 4(1); 1901.11.10 pp.42-47.  
余が所謂教授の統合案 On the Concentration of Teaching 佐々木吉三郎 教育学術界 4(3); 1902.01.01 pp.31-38.  
楕円的統合方案と各教科 On the Concentration of Instruction 佐々木吉三郎 教育学術界 4(4); 1902.02.05 pp.38-44.  
習慣と教育(承前) 佐々木吉三郎 教育学術界 6(6); 1903.03.05 pp.12-17.  
習慣と教育(承前) 佐々木吉三郎 教育学術界 7(2); 1903.04.05 pp.21-24.  
習慣と教育(承前) 佐々木吉三郎 教育学術界 7(4); 1903.06.05 pp.16-20.  
地理学及び地理教授の発達 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)1; 1904.04 pp.8-16.  
新著紹介 社会的教育学講義 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)1; 1904.04 p.120.  
地理学及び地理教授の発達(2) 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)2; 1904.05 pp.19-27.  
地理学及び地理教授の発達(承前) 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)3; 1904.06 pp.21-28.  
国定教科書教授用参考書評 雷風 教育研究(初等教育研究会)3; 1904.06 pp.130-136.  
第十六世紀の地理学及び地理教授の発達 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)4; 1904.07 pp.25-35.  
諸新聞雑誌概観 雷風 教育研究(初等教育研究会) 9; 1904.12 pp.85-89.  
佐々木吉三郎氏の談話の二三 宮城県教育雑誌 97; 明治36.9(1904) pp.52-56. 
ライン氏等の諸法教授に関する意見 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会) 7; 1904.10 p.4-12.  
第十九世紀の地理学及び地理教授の発達 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)10; 1905.01 pp.59-66.  
人物月旦 後藤胤保君 雷風 教育研究(初等教育研究会)10; 1905.01 pp.114-119.  
地理学及び地理教授の発達 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)14; 1905.05 pp.33-50.  
習慣養成の方針 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)16; 1905.07 pp.63-72.  
習慣養成の方法について 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)18; 1905.09 pp.31-46.  
算術教授の手続きを論じて現今の通弊に及ぶ 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)19; 1905.10 pp.15-24.  
比較地理学について 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)24; 1906.03 pp.10-14.  
比較地理学について 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)25; 1906.04 pp.48-54.  
現今教育上改良すべきもの二、三 On Educational Refprm at Present 佐々木吉三郎 教育学術界 臨時増刊 13(2); 1906.04.15 pp.532-554.  
教授上に於ける比較地理学の評価 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)26; 1906.05 pp.15-18.  
西游一余筆 雷風 教育研究(初等教育研究会)26; 1906.05 pp.80-85.  
学校の庭園 佐々木吉三郎 教育時論(開発社) 881; 明治42.10.05(1909) pp.6-8. 
自然物と児童 佐々木吉三郎 教育時論(開発社) 882; 明治42.10.15(1909) pp.7-8. 
教育者と教育 佐々木吉三郎 教育時論(開発社) 885; 明治42.11.15(1909) pp.25-27. 
元気の永続と実際の研究とを望む 佐々木吉三郎 帝国教育 329; 明治42.12(1910) pp.77-81. 
欧米宗教道徳界回の現状 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)69; 1909.12 pp.73-76.  
お伽評論 桃太郎 佐々木吉三郎 少年世界 17(1); 明治43(1910) 
身体練習の生理 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)71; 1910.02 pp.1-23.  
奥羽六県下の学事所感 佐々木吉三郎 帝国教育 331; 明治43.02(1910) pp.37-42. 
芸術としての教育 佐々木吉三郎 帝国教育 334; 明治43.05(1910) pp.55-62. 
教育の基礎学としての美学 佐々木吉三郎 下野教育 243; 1910.05 pp.  
芸術としての教育 佐々木吉三郎 帝国教育 336; 明治43.07(1910) pp.11-18.  
身体練習の生理 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会) 76; 1910.07 p.10-18.  
身体練習の生理(承前) 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会) 77; 1910.08 p.1-11.  
身体練習の生理(完結) 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会) 78; 1910.09 p.1-17.  
欧米宗教道徳会の現状 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会) 79; 1910.10 p.66-75.  
学校園と農業改良 佐々木吉三郎 農業雑誌(学農社) 35(25);1104; 1910.11 pp.467-468.  
芸術としての教育 佐々木吉三郎 帝国教育 341; 明治43.12(1910) pp.4-19.  
ベルリンの小学児童 佐々木吉三郎 少年世界 17(1); 明治44.01(1911) pp.21-23  
人格の教育 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)83; 1911.02 pp.23-30.  
人格の教育 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)84; 1911.03 pp.11-20.  
小学校教育の具体化 佐々木吉三郎 藝備教育(広島県教育会) 84;1911.04 p.1  
西洋の少女 佐々木吉三郎 少女世界 5(7); 1911.05 pp.19-26  
幼稚園に関する諸問題(2) 佐々木吉三郎 婦人と子ども(フレーベル会) 11(5); 明治44.05(1911) pp.10-16. *お茶の水女子大Web-Library PDF 
人格の教育 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)86; 1911.05 pp.13-19.  
現代精神界の根本思想そが教育方法に及ぼせる影響(上) 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)87; 1911.06 pp.16-22.  
ダラリと手や足を下げるような少年 佐々木吉三郎 少年世界 17(11); 明治44.08(1911) pp.44-45  
現代精神界の根本思想そが教育方法に及ぼせる影響 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)91; 1911.10 pp.1-10.  
現代精神界の根本思潮と教育 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)92; 1911.11 pp.1-12.  
感激の記 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)93; 1911.12 pp.31-46.  
教育学と生物学 佐々木吉三郎 帝国教育 再興36; 355; 1912.02 pp.120-125.  
教育学と生物学 (第2回) 佐々木吉三郎 帝国教育 357; 明治45.04(1912) pp.11-18. 
教育学と生物学 (3) 佐々木吉三郎 帝国教育 358; 明治45.05(1912) pp.46-54  
現社会が要求する人物 佐々木吉三郎 帝国教育 360; 明治45.07(1912) pp.4-12  
全国小学校成績品展覧会審査の結果(各審査委員の成績品批判) 佐々木吉三郎ほか 実業の日本 15(15); 1912.07 pp.51-61.  
発刊之辞 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)100; 1912.07  
「大英国の教育」を読む 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会) 103; 1912.10 p.77-78.  
読書三箴 佐々木吉三郎 読書之友(読売新聞読書会) 7; 1912.11 pp.13-15.  
児童観察の方面より見たる家庭教育 佐々木吉三郎 婦人之友 6(11); 1912.11 pp.39-45  
東京高師附属小学校に於ける最近の研究事項及其内容 佐々木吉三郎 帝国教育 364; 大正元.11(1912)  pp.67-71. 
児童観察の方面より見たる家庭教育 佐々木吉三郎 心理研究 2(12); 1912 pp.505-518 *J-STAGE 
教育教授に就きて 佐々木吉三郎 上野教育(上野教育会事務所)309; 1913.07 pp.1-25.  
序、開会の辞、綴方方法閉会の辞 教育研究(初等教育研究会) 臨時増刊 大正2.08(1913) pp.1-2,pp.7-9,p.252.  
善美の関係及美が品性陶冶に及ぼす影響 佐々木吉三郎 帝国教育 375; 大正2.10(1913) pp.7-10.  
附属小学校の根本問題 佐々木吉三郎 教育時論(開発社) 1028; 大正2.11.05(1913) pp.2-4. 
中等教育年限短縮論 佐々木吉三郎 教育時論(開発社) 1030; 大正2.11.25(1913) pp.3-5.  
緒言、開会の辞、会員意見並びに演説批判討議、閉会の辞 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会) 臨時増刊 1913.12 pp.1-2,7-8,11-222,247.  
我教育実際界の状況 佐々木吉三郎 帝国教育 378; 大正3.01(1914) pp.183-187. 
各個人外界適応の階段 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会) 119; 1914.01 p.9-19.  
各個人能力発達の階段 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)120; 1914.02 pp.9-16.  
子弟の方針問題に対する諸教授の意見 佐々木吉三郎 実業の日本 17(4); 1914.02 pp.45-48. 
各個人外界適応の階段 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)120; 1914.02 pp.9-16  
各個人外界適応の階段 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)121; 1914.03 pp.15-21  
創刊十周年記念号発刊の辞 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)122; 1914.04 p.1  
教育的美学に如何なる批評ありしか 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)125; 1914.07 pp.58-66.  
教育的美学に如何なる批評ありしか 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)126; 1914.08 pp.59-70.  
 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)129; 1914.10 pp.7-11  
教育的美学の如何なる批評ありしか 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)130; 1914.11 pp.69-78.  
教育的美学の如何なる批評ありしか(承前) 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)131; 1914.12 pp.70-78.  
戦争の教訓と今後の教育 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)132; 1915.01 pp.74-122.  
教育的美学の如何なる批評ありしか 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)132; 1915.01 pp.119-122.  
輿論教育 佐々木吉三郎 帝国教育 390; 大正4.01(1915) pp.129-136.  
感謝と希望 佐々木吉三郎 教育画報 2; 1915.02 p.1  
序、開会の辞 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)134; 1915.02 pp.9-11.  
国民的理想 佐々木吉三郎 帝国教育 396; 大正4.07(1915) pp.5-8. 
観察経験の学風を興せ 佐々木吉三郎 岐阜県教育会雑誌 251; 大正4.07.02(1915) pp. 
暑休通信 (1)-(4) 佐々木吉三郎 教育時論(開発社) 1192-1195; 大正4.08.15-09.15(1915)  
百の空論より一つの経験 雷風 教育研究(初等教育研究会)140; 1915.08 p.1-2.  
掃除問題に就いて 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)140; 1915.08 p.64-76.  
学習的動機 (1) 佐々木吉三郎 埼玉県教育界雑誌 91; 1915.09 pp.12-13. 
都市好箇の社会事業 雷風 教育研究(初等教育研究会)142; 1915.10 pp.1-2. 
序、開会の辞、閉会の辞 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)143; 1915.10 pp.13-16,pp.217-219  
ソーシルセンタームーヴメント 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)142; 1915.10 pp.9-16.  
学校の社会的訓練 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)144; 1915.11 pp.65-74.  
学校の社会的訓練 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)145; 1915.12 pp.10-22.  
媒介級の心持 佐々木吉三郎 婦人週報 2(4); 1916.01 pp.7-8.  
本校に於ける今後の研究課題東京高等師範附属小学校を観る(1) 佐々木吉三郎 教育研究 146; 大正5.01(1916)  
国情に基ける教育実施案 佐々木雷風 教育研究(初等教育研究会)149; 1916.03 pp.1-2.  
江東小学校児童傷害に関する愚見 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)149; 1916.03 pp.7-25.  
第二種の教科書編纂に対する希望 佐々木吉三郎 帝国教育 406; 1916.05 pp.11-16. 
阿部君に答ふ 佐々木吉三郎 教育学術界 33(1); 1916.04.01 pp.14-22.  
舅姑別居の可否得失 佐々木吉三郎[ほか] 婦人之友 10(5); 1916.05 pp.24-43  
阿部君に答ふ 佐々木吉三郎 教育学術界 33(1); 1916.04.01 pp.14-22.  
阿部君に答ふ 佐々木吉三郎 教育学術界 33(3); 1916.06.01 pp.4-13.  
学習的動機 (2) 佐々木吉三郎 埼玉県教育界雑誌 100; 1916.06 pp.9-12.  
教科目の整理問題に就いて 佐々木吉三郎 教育時論(開発社) 1122; 1916.06.15 pp.6-7. 
小学校男女教員割合如何 年齢により割合を異にすべし 佐々木吉三郎 帝国教育 409; 1916.08 pp.27 
世界の大勢と国民教育 佐々木吉三郎 上野教育(上野教育会事務所)346; 1916.08 pp.1-11.  
阿部君に答ふ 佐々木吉三郎 教育学術界 33(6); 1916.09.01 pp.4-17.  
日本の運動界 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)156; 1916.10 pp.1-2.  
家庭改良と教育 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)156; 1916.10 pp.1-14.  
家事裁縫の改良と法令との接触 雷風 教育研究(初等教育研究会)157; 1916.11 p.1. 
家庭改良と教育 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)157; 1916.11 pp.9-24  
川尻氏の論文に就いて 佐々木雷風 教育研究(初等教育研究会)157; 1916.11 pp.81-83  
開会の辞 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)158; 1916.11 pp.5-8.  
家庭改良と家庭教育 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)160; 1917.01 pp.6-17.  
安政より王政維持までの福沢翁 雷風 教育研究(初等教育研究会)160; 1917.01 pp.127-132. 
社会教育に就いて (1)~(8) 佐々木吉三郎 教育時論(開発社) 1134~1141; 大正5.10.15~12.25(1916)  
師範大学設置論 佐々木吉三郎 教育研究 220; 大正6(1917) pp.1-14. 抜刷  
第十一回全国聯合教育会議々案批判 佐々木吉三郎 帝国教育 415; 大正6.02(1917) pp.83 
我社小学校長米国派遣計劃の進捗 増田義一、佐々木吉三郎 実業の日本 20(7); 1917.04 pp.26-27.  
体育季節来らんとす 佐々木吉三郎 帝国教育 417; 1917.04 pp.5-8  
国務の荒廃を如何にせん 雷風生 教育研究(初等教育研究会)161; 1917.10 pp.1-2. 
家庭改良と教育 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)161; 1917.02 pp.7-29  
教育の過程 佐々木吉三郎 児童研究(日本児童学会)20(10); 1917.05 pp.303-304.  
国民教育上重要なる一問題 佐々木吉三郎 帝国教育 419; 1917.06 pp.9-13.  
子供を叱るな 佐々木吉三郎 實力世界(實力協会) 8(5); 1017.07 pp.15-17.  
国民教育上重要なる一問題 -斉家治村と教育- 佐々木吉三郎 帝国教育 419; 1917.06 pp.9-13. 
開会の辞 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)170; 1917.09 pp.5-9  
渡米にのぞみて 雷風 教育研究(初等教育研究会)171; 1917.10 pp.1-2. 
模範町村戸倉村 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)171; 1917.10 pp.102-108  
米国に於ける社会改良と教育 佐々木吉三郎 日本社会学院年報 6年1-3合冊号; 大正7(1918) pp.93-98. 
日米の育児法 佐々木吉三郎 婦人週報 4(4); 1918.01 pp.3-4.  
(子供の躾け方の研究)子供を叱る前に親の身をを顧みよ 佐々木吉三郎 家庭雑誌 4(2); 大正7.02.01(1918) pp.8-14. 
此の美学の教訓 佐々木吉三郎 実業の日本 21(3); 1918.02 p.32  
米国を視て卿等思想家の先覚者へ 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)175; 1918.02 pp.69-75.  
四あって三を欠く/B> 雷風 教育研究(初等教育研究会)176; 1918.03 p.1. 
米国を視て卿等思想家の先覚者へ 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)176; 1918.03 pp.71-73.  
米国視察の教訓 佐々木吉三郎 帝国教育 427; 大正7.02(1918) pp.12-17. 
此の美学の教訓 佐々木吉三郎 実業の日本 21(3); 1918.02 pp.32-32.  
米国視察感想-(民主々義か国家主義か) 佐々木吉三郎 新人(新人社) 19(2); 211; 1918.02 pp.66-70. 
米国を視て 佐々木吉三郎 埼玉県教育界雑誌 122; 1918.04 pp.2-9. 
事務的材幹 雷風 教育研究(初等教育研究会)177; 1918.04 p.1. 
米国の教育制度全般に対する特色 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)177; 1918.04 pp.46-51.  
学年の初期 雷風 教育研究(初等教育研究会)178; 1918.05 pp.1-2. 
米国の幼稚園と小学校 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)178; 1918.05 pp.7-19. 
子供に小遣を與へる善悪 佐々木吉三郎 婦人界 2(5); 1918.05 pp.18-21.  
米国を視て(上・中・下) 岐阜県教育 287-289; 大正7.06.30-7.08.30 上:pp.11-16 中:pp.4-10 下:pp.11-16 
臨時教育調査会に望む 雷風 教育研究(初等教育研究会)181; 1918.08 pp.1-2. 
米国の学校運動場 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)181; 1918.08 pp.14-25.  
体育の四台目標 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)183; 1918.10 pp.44-45.  
東京市派遣渡米小学校長団諸君を送る 雷風 教育研究(初等教育研究会)184; 1918.11 pp.1-2. 
平面的社会生活なかりし日本 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)184; 1918.11 pp.1-9.  
開会の辞 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)臨時増刊 1918.11 pp.6-10. 
生活より見たる学校教育 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)臨時増刊 1918.11 pp.214-221. 
私すべき光栄に非ず 佐々木吉三郎 実業の日本 22(1); 1919.01 p.63. 
生存欲求の強弱 米騒動の真の教訓 佐々木吉三郎 帝国教育 438; 1919.01 pp.25-30. 
体育の重要なる目的 佐々木吉三郎 有効の活動(柔道会本部) 5(1); 1919.01 pp.16-21. 
体育の重要なる目的 佐々木吉三郎 有効の活動(柔道会本部) 5(2); 1919.02 pp.22-28.  
欧米社会生活の典型としての市民 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)187; 1919.02 pp.1-10. 
自学・自動・動的教授の流弊 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)187; 1919.02 pp.69-78.  
思想統一と生活の統一 雷風 教育研究(初等教育研究会) 188; 1919.03 p.1-2.  
開会の辞 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)189; 1919.03 pp.7-11. 
体育の重要なる目的 佐々木吉三郎 有効の活動(柔道会本部) 5(3); 1919.03 pp.31-34.  
独り児の育て方 佐々木吉三郎 婦人界 3(5); 1919.05 pp.14-17.  
六人の委員が愧死する迄 雷風 教育研究(初等教育研究会)191; 1919.05 pp.1-2. 
デモクラシーの批判 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)191; 1919.05 pp.1-15.  
独逸民族の将来 雷風 教育研究(初等教育研究会)192; 1919.06 pp.1-2. 
デモクラシイの批判(下) 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)192; 1919.06 pp.46-56  
各科教育上の注意事項 佐々木吉三郎 帝国教育 443; 大正8.06(1919) pp.27-30. 
国民教育の将来を如何とする 雷風 教育研究(初等教育研究会)193; 1919.07 pp.1-2. 
社会主義の批判(上) 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)193; 1919.07 pp.1-9  
改悪の始末 雷風 教育研究(初等教育研究会)197; 1919.10 p.1. 
社会主義の種類および其の批判 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)197; 1919.10 pp.3-10  
生活改善は何より着手すべきか 佐々木吉三郎[ほか] 婦人之友 13(10); 1919.10 pp.160-36  
小学校教員俸給国庫支弁の請願 雷風 教育研究(初等教育研究会)199; 1919.12 p.1. 
産業革新と教育 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)199; 1919.12 pp.63-64  
改造号に題す 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)200; 1920.01 pp.48-54.  
思想問題の回転期 雷風 教育研究(初等教育研究会)201; 1920.02 pp.1-2.  
東京高等師範学校昇格運動の意義 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)201; 1920.02 pp.66-75.  
 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)202; 1920.02 pp.1-2.  
教育大会東京市小学校教員会 雷風 教育研究(初等教育研究会)203; 1920.03 pp.1-2.  
輓近社会主義の提案に何等かとるべき方策ありや 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)203; 1920.03 pp.3-15.  
教育社会の五大覚醒 雷風 教育研究(初等教育研究会)205; 1920.04 pp.1-2.  
物価調節問題 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)205; 1920.04 pp.3-20.  
計画ある家庭生活 佐々木吉三郎 大横浜(実業之横浜社) 17(6); 1920.06 pp.79-  
尼港虐殺事件と教育者 雷風 教育研究(初等教育研究会)208; 1920.08 pp.1-2.  
運動精神の養護を思ふ 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)208; 1920.08 pp.80-84.  
取消文を見て 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会) 209; 1920.08 p.95.  
旅館について思ふこと改良したきこと 佐々木吉三郎[ほか] 婦人之友 14(8); 1920.08 pp.26-46  
開会の辞 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)213; 1920.10 pp.1-2.  
教育会の人選法を慎め 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)214; 1920.11 pp.1-2.  
孤立的奮闘の試練 雷風 教育研究(初等教育研究会)217; 1921.01 pp.1-2.  
義務教育八年論と其系統案 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)217; 1921.01 pp.3-16.  
真自覚と理想への発動 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)218; 1921.02 pp.1-2.  
開会の辞 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)219; 1921.02 pp.1-4.  
計劃ある家庭生活 佐々木吉三郎 社会と教化(社会教育研究会)1(1)(1); 1921.01 pp.25-30. 
教育組織(講演) 佐々木吉三郎 日本社会学院年報 8年3-5合冊号; 大正10(1921) pp.486-496. 
内閣組織者の一大教訓 雷風 教育研究(初等教育研究会)220; 1921.03 p.1-2.  
師範大学設置論 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)220; 1921.03 p.3-16.  
家庭における子供の性教育問題 諸名家の回答 佐々木吉三郎ほか 主婦の友 5(7); 1921.07 pp.118- 
朝鮮に遊びて 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)228; 1921.09 p.2.  
おわかれの辞 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)230; 1921.11 p.73.  
開会の辞 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)231; 1921.11 pp.1-4. 
私の趣味 五十余名名家の回答 佐々木吉三郎ほか 主婦の友 6(1);新年特別号 1922.01 pp.172- 
人生観と活動能率 佐々木吉三郎 弘道 360; 大正11.03(1922) pp.14-28. 
l)旅館の茶代 女中の心付けをどうするか 五二名の回答 佐々木吉三郎ほか 主婦の友 6(10); 1922.06 pp.170- 
人生観を確立せよ 佐々木吉三郎 大横浜(実業之横浜社) 19(4); 1922.06 pp.36-40. 
職に殉ぜる小野訓導 佐々木吉三郎 斯民(中央報徳会) 17(8); 1922.08 pp.11-16.  
ダンスの流行についての感想 佐々木吉三郎[ほか] 婦人之友 16(8); 1922.08 pp.11-22  
殉職と教育について 佐々木吉三郎 教育研究(初等教育研究会)246; 1922.10 pp.67-71.  
人生のスタートを切る前に先づ定むべきものは何か 佐々木吉三郎 実業の日本 25(21); 1922.11 pp.65-67. 
義務教育費国庫支弁の実現を熱望す 佐々木吉三郎 実業の日本 25(22); 1922.11 pp.8-13. 
吾人は須らく正しき論理と人生観の上に立つべし 佐々木吉三郎 日本警察新聞 594;1924.02 p.2  
余が日常試みつつある健康法 佐々木吉三郎[ほか] 実業の日本 27(7); 1924.04 pp.210-243. 
佐々木吉三郎 北海之教育 22巻上; 文化評論社 1986.2 明治45刊の復刻  新旧閣員の年令 佐々木吉三郎の説 
<伝記・研究・人物評>(図 書)
教育学術問題批判 渡部政盛著 大同館書店 大正12(1923) 582P. 佐々木吉三郎氏の教育的美学批判 pp.345-365 *国会図デジタルコレクション 
教育界の新人旧人 志垣寛著 教育研究会 昭和3(1928) 326p. 千葉命吉佐々木三郎 
師範出身異彩ある人物 横山健堂著 南光社 1933 282p. 佐々木吉三郎 pp.177-179 
「教育的美学」の一考察 大正期芸術論史への予備的考察 武原弘 昭和35.08 pp.29-37. 広島大学教育学部国語教育学会で発表したもの。佐々木吉三郎著 教育的美学 明治40刊の要約および考察 *PDF  
近代日本社会教育史の研究 宮坂広作著 法政大学出版局 1968 662p. 佐々木吉三郎「市町村改良と社会教育」 p.259-266. 
東京教育大学附属小学校教育百年史 沿革と業績 東京教育大学附属小学校 創立百周年記念事業委員会 1973 834p. 
社会教育論者の群像 全日本社会教育連合会編刊 昭和58.05(1983.5) 388p. 
図説教育人物事典 中 唐澤富太郎編 ぎょうせい 昭和59.04(1984) 1037p. 佐々木吉三郎 コイコイ主義 の指導法 pp.640-641. 
日本の教育遺産 真実を求める教師たち 川合章著 新日本出版社 1993.12 268p. 教科外活動への注目  羽山好作・佐々木吉三郎を中心に pp.13-61 
音声言語教育実践史研究 増田信一著 学芸図書 1994.10 304p. 佐々木吉三郎の「国語教授撮要」と 「国語教授法集」 pp.34-37 
グリムのメルヒェンと明治期教育学 童話・児童文学の原点 中山淳子著 臨川書店 2009 424p. 教育学系童話集の系譜 佐々木吉三郎・近藤丸一郎・富永岩太郎 pp.169-174 
近代日本社会教育史論:東京家政大学研究報告書 山本悠三著 下田出版 2003 314p. 佐々木吉三郎の見解:p.92-93 
<伝記・研究・人物評>(雑 誌)
佐々木吉三郎君の帰朝 汀柳 教育研究(初等教育研究会)66; 1919.09 pp.105-107.  
佐々木吉三郎巡査に叱られる 実業の日本 19(14); 1916.07 p.78  
佐々木吉三郎麺麹のお土産に辟易す 実業の日本 20(17); 1917.08 pp.78  
佐々木吉三郎の気転缶詰王を狂喜せしむ 実業の日本 21(3); 1918.02 p.80-81  
[新刊紹介]実業之日本社渡来小学校長団視察報告 (佐々木吉三郎編) 太陽 25(4); 大正8.04(1919)  
佐々木先生を送る 佐々木秀一 教育研究(初等教育研究会)230; 1921.11 p.74-78.  
故佐々木吉三郎先生追悼祭並に記念講演概況 遠田郡教育会 宮城教育(宮城県教育委員会)499;1941.01 pp.88-93. 
佐々木吉三郎と国語教育 石井庄司 実践国語教育(実践国語研究所編)20(233);1959.05 pp.69-72. 
佐々木吉三郎と佐藤熊治郎(宮城県教育の先駆者) 菊地勝之助 教育宮城(宮城県教育委員会)203;1970.11 pp.20-21. 
全体と個の社会教育・佐々木吉三郎(社会教育論者の群像) 大槻宏樹 社会教育(全日本社会 教育連合会) 33(12); 1978.12 pp.37-42. 
明治30年代後期の読本教材論-佐々木吉三郎氏のばあい 吉田裕久 教育学研究紀要(中国四国教育学会)
27; 1982.03 pp.266-269.
 
「科学的教育学」の建設と芸術教育;1910年代(前半)の阿部重孝 平田勝政 教育科学研究(東京都立大学)
 2; 1983.03 pp.78-96 芸術教育をめぐる阿部・佐々木論争
 
高等師範附属主事として東西に輝く佐々木吉三郎と佐藤熊治郎(教育者群像人物伝) 木村栄 教育宮城
(宮城県教育委員会)323;1983.01 pp.20-21.
 
明治後期の読み方教授における内容主義の要因 国語科教授単元論の成立と関わりから 甲斐雄一郎
 文教大学教育学部紀要 20; 1986.12 pp.1-10. *PDF
 
佐々木吉三郎の訓練論 佐藤淳介 研究紀要(大分県立芸術短期大学) 25; 1987 pp.21-33. *CiNii論文PDF 
佐々木吉三郎の『教育的美学』をめぐる論争(1) 向野康江 美術教育学(美術科教育学会誌) 16; 1995.03 pp.151-162. *CiNii論文PDF  
佐々木吉三郎の『教育的美学』をめぐる論争(2) 向野康江 美術教育学(美術科教育学会誌) 19; 1998.03 pp.129-141. *CiNii論文PDF 
<眼の陶冶>と帝国主義(3) 大正期芸術教育論に見る国民国家形成の影 有田和臣 文学部論集 (仏教大学) 87;2003.03 pp.19-27. *PDF 
美学と教育学を結びつけるもの:佐々木吉三郎の「教育的美学」をめぐって 喜屋武盛也 美学57(3);2006.12
p.63. 第57回美学全国大会発表要旨 *CiNii Articles
 
明治末から大正期における東京高等師範学校附属小学校の教育問題 -都市型家庭生活・家庭教育との関連より見た-
木村範子 筑波大学学校教育論集 30; 2008.03 pp.73-79.
 
大正期先進教育学者における家庭と家庭教育 佐佐木吉三郎の新しい家庭構想と新しい家庭教育構想
小林嘉宏 福井県立大学論集 38; 2012.02 pp.35-51.
 
佐々木吉三郎の習慣論 佐藤淳介 研究紀要(大分県立芸術短期大学) 53(2015); 2016.03 pp.103-118 *CiNii論文PDF 
明治30年代の修身教育の実際「河村瑞軒」の話; 佐々木吉三郎「修身教育撮要影早津用」掲載修身科授業教案及び速記録 佐藤淳介 研究紀要(大分県立芸術短期大学) 54(2016); 2017.03 pp.95-108 *CiNii論文PDF 
佐々木吉三郎の修身教育 佐藤淳介 研究紀要(大分県立芸術短期大学) 54(2016); 2017.03 pp.81-94 *CiNii論文PDF 


トップ

文献目録top